教育振興会の押越です。
本日から鹿児島の私立高校入試が始まりました!
受験生は緊張しながらも日頃の勉強の成果をぶつけられただろうかと,先生方も心配されているのだと思います。
さて、高校入試が始まった今日は何の日かなと調べてみたら、何と!あのGHQの最高司令官であったダグラス・マッカーサーの誕生日でした。
彼は戦後の日本の民主化政策に取り組みました。日本から引き上げた後も、昭和天皇と個人的に交流があり、何回か会ったこともあるそうです。
今年の高校入試の社会で、マッカーサーが出てくるかどうか個人的に楽しみにしたいと思います。
突然冬がやってきたようなここ数日の寒さですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
本日も桜島はうっすら雪景色です。
弊社は年明けに実施したテストの成績処理が終わり、ようやくひと段落したところですが、中学3年生の子供たちは、これからいよいよ入試本番に向かいます。
まずは来週、私立高校の入試。
続いて、公立高校の推薦入試。
その後、国立高専の入試。
そして3月には公立高校の一般入試。
公立高校の一般入試を受験することを考えると、現在からおよそ50日の長丁場となりますが、この期間、一番大事なのは、自分の「心の状態」「学力(技)の状態」「体の状態」を本番に向けていかにピークに持っていくか。
そして、3つの状態をピークに持っていくために共通するのは、「本番に向けてしっかりと計画を立てて準備する」ことだと思います。
受験に限らず、アスリートでも職業人でも、よい結果を生み出す人は総じて心技体の状態を本番に向けてピークに持っていくのがうまい人だと思います。
今からでも遅くありません。しっかりと計画を立てて、計画に基づいて準備してみましょう。
今春、満開のさくらと満開の笑顔があふれることを楽しみにしています!
1月11日は成人の日でしたが、今年も全国の成人式がニュ-スになっていました。初々しくていいものですね。
新成人の方々が、TVや新聞等のインタビュ–に応えていろいろとコメントしていましたが、とにかく、「頑張って」とエ-ルを送りたい気分でした。
ところで、弊社主催の統一模試のデータを先日お届けしましたが、結果はどうでしたか?16日からはセンタ-試験が、高校受験では私立高校の入試が1月末からはじまります。受験生の皆様も、今まで頑張ってきた成果を発揮できるようにご健闘を祈っています。
あけましておめでとうございます
本年も教育振興会をどうぞよろしくお願いいたします
2016年もスタートしましたね^^
皆さんは、どんなお正月を過ごされましたか。
私の年末年始は、会いたい人に会えた、ずっとご無沙汰していた人に会えた、
がんばっている友人に会えた、そんな「出会いの年末年始」でした。
今年もたくさんの人にお会いして、刺激を受けたいと思います。
さて、今週1月6日は、第6回統一模試です。
今回は、鹿児島高校・鹿児島第一高校・リナシティかのやで会場テストがあります。
お天気も心配ですが、受験される皆さん、がんばってください!!!
お餅の食べすぎで、少々動きが鈍くなってしまった馬場でした。