- 鹿児島・宮崎をふくむ全国の小学5・6年生を対象に行っている学力テストで、毎年延べ1万4千人以上が受験しています。
- 小学6年の発展編は中学入試レベルの難易度です。また適性検査問題も付録でついていますので、公立中高一貫校の入試対策に最適です。
- 追跡調査などをもとに、精度の高い合格判定をお出しします。
- 全体順位100位以内、または100点満点をとった方には賞状を差し上げます。
※鹿児島と宮崎でスケジュールが異なる回がありますのでご注意ください。
2019年度年間計画
鹿児島県
小学6年生
回数 | テスト名 | 統一実施期間 | 申込締切日 | 結果発送日 | 実施時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 新小学6年 第1回 | 3月7日~4月5日 | 2月27日 | 4月11日 | 各教科30分 | 英語問題付き |
2 | 小学6年 発展編① | 6月28日~6月29日 | 6月19日 | 7月10日 | 各教科40分 | 総合問題付き |
3 | 小学6年 第2回 | 8月19日~8月20日 | 8月1日 | 8月30日 | 各教科30分 | 英語問題付き |
4 | 小学6年 発展編② | 12月6日~12月7日 | 11月27日 | 12月18日 | 各教科40分 | 総合問題付き |
5 | 小学6年 第3回 | 1月5日~1月6日 | 12月20日 | 1月22日 | 各教科30分 | 英語問題付き |
※通常回は、英語の問題と聞き取りCDが1枚付録となります。(各教室に聞き取りCDは1枚とさせていただきます。)
※発展編は、附属中や公立中高一貫校受験レベルの問題です。また、適性検査対策の総合問題が付録となります。
※小学6年第3回(1月実施)の学力コンクールの結果は、入試後となるため志望校判定は行いませんので予めご了承ください。
小学5年生
回数 | テスト名 | 統一実施期間 | 申込締切日 | 結果発送日 | 実施時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 新小学5年 第1回 | 3月7日~4月5日 | 2月27日 | 4月11日 | 各教科30分 | |
2 | 小学5年 第2回 | 8月19日~8月20日 | 8月1日 | 8月30日 | 各教科30分 | 英語問題付き |
3 | 小学5年 第3回 | 1月5日~1月6日 | 12月20日 | 1月22日 | 各教科30分 | 英語問題付き |
宮崎県
小学6年生
回数 | テスト名 | 統一実施日 | 申込締切日 | 結果発送日 | 実施時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 小学6年 第1回 | 4月4日 | 3月25日 | 4月17日 | 各教科30分 | 英語問題付き |
2 | 小学6年 発展編① | 7月6日 | 6月26日 | 7月18日 | 各教科40分 | 総合問題付き |
3 | 小学6年 第2回 | 8月24日 | 8月5日 | 9月5日 | 各教科30分 | 英語問題付き |
4 | 小学6年 発展編② | 12月7日 | 11月27日 | 12月18日 | 各教科40分 | 総合問題付き |
5 | 小学6年 第3回 | 1月11日 | 12月25日 | 1月22日 | 各教科30分 | 英語問題付き |
※通常回は、英語の問題と聞き取りCDが1枚付録となります。(各教室に聞き取りCDは1枚とさせていただきます。)
※発展編は、附属中や公立中高一貫校受験レベルの問題です。また、適性検査対策の総合問題が付録となります。
※小学6年第3回(1月実施)の学力コンクールの結果は、入試後となるため志望校判定は行いませんので予めご了承ください。
小学5年生
回数 | テスト名 | 統一実施日 | 申込締切日 | 結果発送日 | 実施時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 小学5年 第1回 | 4月4日 | 3月25日 | 4月17日 | 各教科30分 | |
2 | 小学5年 第2回 | 8月24日 | 8月5日 | 9月5日 | 各教科30分 | 英語問題付き |
3 | 小学5年 第3回 | 1月11日 | 12月25日 | 1月22日 | 各教科30分 | 英語問題付き |
2019年度出題範囲
小学6年生
回 | 国語 | 社会 | 算数 | 理科 |
---|---|---|---|---|
1 | 漢字の読み書き 語句の知識・実用表現 実用文 物語・小説・随筆 説明・解説・論説 |
5年の復習 | 5年の復習 | 5年の復習 |
2 | 漢字の読み書き 語句の知識・実用表現 物語・小説・随筆 説明・解説・論説 |
4年の復習 5年の復習 平安末まで |
4年までの復習 5年の復習 対称な形 文字と式 分数のかけ算 |
4年までの復習 5年の復習 ものの燃え方と空気 ヒトや動物のからだ |
3 | 漢字の読み書き 語句の知識・実用表現 詩 物語・小説・随筆 説明・解説・論説 |
室町まで 選択(1) 5年の復習 天下統一 |
5年の復習 分数のかけ算とわり算 対称な形 文字と式 |
5年の復習 ものの燃え方と空気 ヒトや動物のからだ 植物のからだのはたらき |
4 | 漢字の読み書き 語句の知識・実用表現 物語・小説・随筆 説明・解説・論説 |
4年の復習 5年の復習 戦後まで 政治と憲法 |
4年までの復習 5年の復習 分数のかけ算とわり算 対称な形・円の面積 文字と式・比と比の値 拡大図と縮図・速さ 角柱と円柱の体積 比例と反比例 |
4年までの復習 5年の復習 ものの燃え方と空気 ヒトや動物のからだ 植物のからだのはたらき 生き物とかんきょう 土地のつくりと変化 水よう液の性質 月と太陽 てこのはたらき |
5 | 漢字の読み書き 語句の知識・実用表現 短歌・俳句 物語・小説・随筆 説明・解説・論説 |
江戸時代から戦後まで | 対称な形・円の面積 文字と式 分数のかけ算とわり算 角柱と円柱の体積 およその面積や体積 比と比の値 拡大図と縮図 速さ |
ものの燃え方と空気 ヒトや動物のからだ 植物のからだのはたらき 選択(2) ①土地のつくりと変化 ②水よう液の性質(①②から1つ) ③月と太陽 ④てこのはたらき(③④から1つ) |
小学5年生
回 | 国語 | 社会 | 数学 | 理科 |
---|---|---|---|---|
1 | 漢字の読み書き 語句の知識・実用表現 短歌・俳句 物語・小説 説明・解説・論説 |
4年の復習 | 4年の復習 | 4年の復習 |
2 | 漢字の読み書き 語句の知識・実用表現 実用文 物語・小説 説明・解説・論説 |
4年の復習 国土と自然 日本の農業 |
4年の復習 整数と小数 小数のかけ算とわり算 選択(1) 直方体や立方体の体積 図形の角 |
4年の復習 植物の発芽と成長 魚のたんじょう 選択(1) 天気の変化 ふりこのきまり 人のたんじょう |
3 | 漢字の読み書き 語句の知識・実用表現 詩 物語・小説 説明・解説・論説 |
日本の水産業 食料生産 日本の工業 運輸・貿易 |
整数と小数 小数のかけ算とわり算 直方体や立方体の体積 合同な図形 偶数と奇数、倍数と約数 図形の角 分数のたし算とひき算 平均・単位量あたりの大きさ |
魚のたんじょう 花から実へ 天気の変化 流れる水のはたらき 選択(1) ふりこのきまり もののとけ方 電流のはたらき |
受験方法
- 原則として、統一模試を採用していただいている塾での受験となります。
統一模試参加塾一覧につきましては「鹿児島県統一模試参加塾一覧」、「宮崎県統一模試参加塾一覧」をご覧ください。 - お近くに実施塾がない場合などは、自宅で受験できます。
自宅での受験をご希望の場合は「自宅受験」をご覧ください。
小学生学力コンクール過去問
昨年度実施した小学生学力コンクールの過去問を販売しております。ご希望の場合は「小学生学力コンクール過去問」をご覧ください。