教育振興会の中尾です。
毎年のことですが、12月に入るとあっという間に時間が過ぎてあわただしく年末を迎えております。
弊社の年末の恒例行事は、年明けの模試の発送作業と大掃除です。
1月6日は鹿児島県で、1月9日は宮崎県で、小学5年生から中学3年生あわせて1万2千人を超える
みなさんが統一模試を受験します。テスト結果に一喜一憂されると思いますが、ぜひ自分の学力をのば
すよい機会にしていただけたら幸いです。
受験生の中学3年生と小学6年生のみなさんは、1月にはいよいよ入試が始まりますね。統一模試の受
験体験をぜひ本番に生かしていただいて、合格を勝ち取られることを願っております。
最後になりますが、1年間本当にお世話になりました。
みなさんよいお年をお迎えください。
ノ-ベル賞受賞おめでとうございます!
教育振興会の黒木です。
さて、今年もお二人の日本人がノ-ベル賞を受賞しました。
医学生理学賞の大村智・北里大特別栄誉教授と物理学賞の梶田隆章・東大宇宙線研究所長です。
お二人は過去の受賞者とは異なる点があるようです。
それは大村氏が山梨大学、梶田氏が埼玉大学という東大や京大などの旧帝大以外の大学の出身者という点です。
過去にもそういった大学の出身者が受賞者にいなかったわけではありませんが、圧倒的に京都大学等の旧帝大出身者が多かったのは事実です、千円札の肖像画になっている野口英世博士はノ-ベル賞の候補に3度なっているそうですが51歳で亡くなり、受賞できませんでした。
これまで日本人は何賞が多いのか調べてみました。
物理学賞:11人、化学賞:7人、医学生理学賞:3人、文学賞:2人、平和賞:1人、経済学賞は一人も受賞してないのですね。
昨年受賞の赤﨑勇・名城大終身教授に続いて鹿児島県出身受賞者が将来出てくることを願ってやみません。
教育振興会の戸破です。
私事ですが、ブログのタイトルにもあるように
11月28日に第一子が生まれました(^O^)
長女の美織です。
結婚式を挙げてから約1年
まさか、自分がこんなに早く親になるとは思いませんでした。
出産は予定日こそ一週間遅れましたが病院の方からも
「初産にしてはとっても安産ですね」
と言葉をかけていただきました。
妻の体調管理、出産までの準備、本当に頭が下がります。
(しかも、自分の体調管理まで…)
赤ちゃんの顔を見ていると何だか今まで以上に
仕事に頑張って取り組めそうです。
どうか私でなくて、妻に似ますように(>_<)
ではまた
PS すでに、にやついた顔が私似!?
教育振興会の河野です。
12月5日に、今年度5回目となる会場テストを実施いたしました。
年内最後の統一模試となる今回は「鹿児島大学」「龍桜高校」「鹿屋中央高校」「れいめい高校」「指宿市民会館」の県内5会場で実施いたしました。
当日は、寒い中、集合時間前からどこの会場も中学生達の活気に満ちていました。
朝の鹿児島大学会場の様子
試験監督の「始め!!」の声とともに、一斉に問題に取り組む中学生たちの姿。(左から、龍桜高校、鹿屋中央高校、れいめい高校、鹿児島大学、指宿市民会館)
今年度の統一模試会場テストも、残すところ1月6日の第6回と、2月6日のプレテストを残すのみとなりました。
今回の成績は、12月15日に弊社から発送、16日に到着予定です。今回の結果を次の模試、そして実際の入試に活かせるように頑張りましょう。
大勢の受験生の中で緊張感のあるテストを受けておくことは本番に向けて必ずプラスになります。
是非ご参加ください。
会場テストのお申し込みはこちらから
ご自宅での受験を希望される方はこちらから
次の統一模試は,1月6日に行われます。
次回は、県内の統一模試参加塾または「鹿児島高校」「鹿児島第一高校」「リナシティかのや」にてご受験いただけます。
こんにちは!教育振興会の亀田です。
今週から12月に入り、いよいよ冬本番の寒さになってきました(^^)
昨日今年の流行語大賞が発表されましたね!今年1年をあらわす代表的な言葉が印象的でした。
スポーツ大好き人間の私にとっては、「トリプルスリー」が年間大賞に選ばれたのは嬉しかったです。
ブログタイトルを見て、「今回は今年の流行語の話かな?」と思われたみなさん!
安心してください。違いますよ!!
では、今回のブログの本題に入ります(笑)
これから寒くなってくると気をつけないといけないのが、体調管理ですね!!
特にこの時期はインフルエンザには気をつけないといけません。
インフルエンザにかかってしまうと、熱がでて全身がだるいだけでなく、受験生にとっては、学校にも行けず、受験勉強も全くできなくなってしまうので要注意です!!
「じゃあ、インフルエンザにかからないようにするにはどうしたらいいの??」という疑問を持った受験生!!
安心してください。予防ワクチンがありますよ\(^o^)/
インフルエンザの何よりも積極的な予防法は、インフルエンザワクチンを受けることです!
実は私も昨日インフルエンザワクチンを受けてきました(^^)
インフルエンザワクチンは、接種後2週間目頃から効果があらわれ、その効果は半年近く続くとされています。
インフルエンザの流行が始まるのは12月頃から!!
接種後2週間目から効果があらわれるので、早めに受けに行きましょう\(^o^)/
ただし!!インフルエンザワクチンを接種したからといって、絶対にインフルエンザにならないとは限りません!(症状は軽くなるようですが)
インフルエンザや風邪をひかないように、
・手洗い、うがいをする
・人が多いところへの外出を避ける
・睡眠や食事など、日常生活に気をつける
これらのことを守って、寒い冬を乗りきり、受験まで駆け抜けましょう!!!!!
(参考資料 北里第一三共ワクチン株式会社「インフルエンザのはなし」)